株式会社アイガアイガ採用サイト

TOPトップ CULTUREアイガの文化 PEOPLE社員の声 MESSAGEメッセージ INFORMATION募集要項
ENTRY

ピンチヒッターとしての第一歩が
ITエンジニアとしての大きな一歩に

ITサービス事業部
山田光(2012年入社)

自分を一言で例えるならこだわり 自分を一言で例えるならこだわり

今までの
キャリアについて聞かせてください。

ITインフラ業務を8年間勤めています。
新卒入社後に医療系システムの運用保守業務を約1年、自動車関係のサーバ構築業務を1年、保守運用兼構築業務を4年間、各プロジェクトのチームメンバーとして勤めました。
現在は、1年目の医療系システムに関連する運用保守業務のチームメンバーとして3年目になります。
構築業務では、サーバの設計から構築、旧サーバから新サーバへの移行、移行後の運用保守業務まで幅広く携わってきました。
運用保守業務では、少数のプロジェクトメンバーで抜け漏れの失敗が許されない業務に携わっています。

山田さん

あなたにとっての、
最初の一歩は何でしたか?

最初の一歩はピンチヒッターでした。
入社2年目頃に同期のメンバーが受ける予定であったサーバ構築業務案件にアサイン予定だった同期のメンバーが体調を崩してしまい、ピンチヒッターとして私に仕事が回ってきてそれを引き受けたときです。
その後は、関連する案件を含め5年間も関わらせていただき、ITスキルの基礎・基盤を築くことができました。
ピンチヒッターとしての第一歩が、私のITエンジニアとしての大きな一歩となりました。

今後挑戦したいと思っていることを
教えてください。

今現在も挑戦していることですが、私が得意とするサーバの運用・保守・構築業務で社内向けオンラインセミナーを開き、社内全体のITスキル向上を図りたいと思っています。
アイガメンバーの中には、IT業界未経験者がいることや経験者でも担当業務と並行して独自でスキルアップするのは、難しいと考えています。
そんなメンバーに、私が培ってきたサーバ構築のスキルや運用・保守業務のノウハウを教えることができればと思っています。
最終的にはそのメンバーの中からチームやグループを作り、案件を請け負い、売り上げの主軸の一つにしたいです。

オンラインセミナー開催

アイガへの応募を考えている学生さんへ
メッセージをお願いします。

こだわりを持つか、持たないか。
自分だけのこだわりを持てる企業に出会えることを願っています。

CAREER

1~3年目

サーバー運用保守業務
就業した現場ではサーバー運用保守業務の基礎を学びました。
サーバールームで実機を見ながら点検を行ったり、また、リモートで接続して監視業務などを行いました。
初めての仕事で不安もありましたが、現場の仲間が温かく接してくれました。
3年目には、任されている仕事の大半は自分で判断できるようになり、次の案件へと繋げることができました。

3~6年目

サーバー構築業務
同チームで機器更新をすることになり、サーバーの構築を担当しました。
リーダーの指示に従いながら、クラウド環境でのサーバー構築を設計から関わりました。
構築作業が終わるころには、障害やトラブルが発生した場合に自分から対処方法を提案できるようになり、スキルアップしたことを実感できました。

7年目~現在

アイガのリーダーに就任
チームリーダーとして5人のメンバーを管理しています。
就業先での業務状況の確認や、心配事のヒアリングなどの労務管理はリーダーの仕事ですが、チームメンバーが日程調整など積極的に協力してくれるため、助かっています。
また、インフラ関連の業務をしているメンバーに、業務の不明点など教えていますが、メンバーのスキルアップだけでなく自身の知識を深めることもできていて充実感があります。

TRAINING

PICK UP

アイガの研修制度

アイガは社員教育に力を入れています。新入社員研修やキャリアアップ研修など
多様な研修を取り揃え、社員のスキルアップサポートを行っています。

RPA研修

アイガの研修

RPA(Robotic Process Automation)の基礎について学習し、RPA製品によるロボット作成をします。単純なものからやや複雑な業務を自動化するためのロボット開発方法について学びます。


VBA研修

マクロ、VBAの基本を習得することで、一部業務の自動化を図ることを目的としています。課題を実践することで業務にすぐに活かせる技術を習得します。


Access研修

Accessを用いたテーブルの作り方、入力フォームの作り方、データの活用法などを学びます。実際に演習を交えながらAccessのスキルを身に着けます。


仮説力研修

できるだけ無駄のない方法で解や結果に到達するために、仮説力を習得します。課題を解決するための道筋を考える『仮説構築手法』や、自分の判断が適切であるかを考える『仮説検証手法』を身に着けます。

>社員の声

アクティブサポート事業部
水野真美
2020年入社

ITサービス事業部
福田兼偲
2019年入社

ITサービス事業部
川口美穂
2018年入社

ITサービス事業部
山田光
2012年入社

アクティブサポート事業部
本多勝
2015年入社

TOP ▲

応募はこちら

ENTRY
  • トップ
  • ビジョン
  • CI開発プロジェクト
  • ITエンジニアアウトソーシング事業
  • デジタルマーケティング支援
    • > Webサポート
    • > SNSサポート
    • > ECサポート
  • ITサービス代理販売
  • 会社概要
  • 組織図
  • 沿革
  • オフィス紹介
  • 協力会社様募集
  • アイガの文化
  • 採用情報
  • インターンシップ情報
  • アイガメディア
facebook instagram tiktok
  • 健康経営
  • 女性活躍推進
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 一般事業主行動計画
  • 育児休暇の報告書
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
facebook instagram tiktok
株式会社アイガロゴ

Copyright © AIGA co.,Ltd. All Rights Reserved.